AutocadからFaboolに変換、送信
Autocadユーザーの方の限定となりますが、自作APPをUPしました。
興味のある方は使って頂き、感想をいただけると今後の励みになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※FABOOL Laser Miniを 持っていること。
※FABOOL Laser本体のドライバーインストールしていること。
https://www.smartdiys.com/manual/user-registration-driver-installation/
※Autocad2007以降をインストールしていること。
Autocadユーザーの方の限定となりますが、自作APPをUPしました。
興味のある方は使って頂き、感想をいただけると今後の励みになります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※FABOOL Laser Miniを 持っていること。
※FABOOL Laser本体のドライバーインストールしていること。
https://www.smartdiys.com/manual/user-registration-driver-installation/
※Autocad2007以降をインストールしていること。
Express Tools をインストールするには、
1.Windows のコントロール パネルから[プログラムと機能]を開きます。
2.プログラムの修正/変更を行うために、[AutoCAD]をダブルクリックします。
3.セットアップ ウィンドウが表示されたら、[機能を追加または削除]をクリックします。
4. [プログラムの機能]の一覧で、Express Tools にチェックを付けます。
AutoCAD のバージョンによっては、機能の一覧を見つけるために、
[次へ]を 1、2 回クリックする必要があります。
[更新]または[次へ]をクリックし、操作を完了します。
※マウスの右クリックを [Enter] にします。

コマンド名 "options"
[基本設定] → [右クリックをカスタマイズ] →
[コマンドモード] → [Enterキー] → [適応して閉じる]
にすると使いやすいです。
1.Windows のコントロール パネルから[プログラムと機能]を開きます。
2.プログラムの修正/変更を行うために、[AutoCAD]をダブルクリックします。
3.セットアップ ウィンドウが表示されたら、[機能を追加または削除]をクリックします。
4. [プログラムの機能]の一覧で、Express Tools にチェックを付けます。
AutoCAD のバージョンによっては、機能の一覧を見つけるために、
[次へ]を 1、2 回クリックする必要があります。
[更新]または[次へ]をクリックし、操作を完了します。
※マウスの右クリックを [Enter] にします。

コマンド名 "options"
[基本設定] → [右クリックをカスタマイズ] →
[コマンドモード] → [Enterキー] → [適応して閉じる]
にすると使いやすいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※AutocadからFaboolに変換 DL先
http://wwwc.pikara.ne.jp/masanori/fabool-offline.VLX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.上記ファイルを保存(※1)
2.Autocad起動
3.図面を開く。
4.ツール→アプリケーションのロード→
先ほど保存した/fabool-offline.VLX(※1)を指定
コマンドラインで使える命令が 3つ増えます
・SVG
・FAB
・FABV
※AutocadからFaboolに変換 DL先
http://wwwc.pikara.ne.jp/masanori/fabool-offline.VLX
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.上記ファイルを保存(※1)
2.Autocad起動
3.図面を開く。
4.ツール→アプリケーションのロード→
先ほど保存した/fabool-offline.VLX(※1)を指定
コマンドラインで使える命令が 3つ増えます
・SVG
・FAB
・FABV
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1.コマンド SVG]
●目的
Inkscapeを介さずに直接Fabool Sotwareへ渡したい。
DXFで渡すと色が黒一色になってしまい
印刷速度が一種類しか指定出来ない。
Autocad側から SVG化したい要素を指定する。
[1.コマンド SVG]
●目的
Inkscapeを介さずに直接Fabool Sotwareへ渡したい。
DXFで渡すと色が黒一色になってしまい
印刷速度が一種類しか指定出来ない。
Autocad側から SVG化したい要素を指定する。
見た目通りに分解し、最大要素範囲を計算し
ファイル名の最後に自動でサイズを付けて指定先に保存。
ログインしてFabool Sotwareを起動
インポートにて保存したSVGを指定
Inkscapeを介せずにデータを渡せることが可能となります。
ファイル名の最後に自動でサイズを付けて指定先に保存。
ログインしてFabool Sotwareを起動
インポートにて保存したSVGを指定
Inkscapeを介せずにデータを渡せることが可能となります。
画像サイズをファイル名に付けていますので、
今回の場合「fabool公開[150x100].svg」となってます。
読み込んだ後、指定の大きさを手動で入れることでも等倍になります。
ちなみにInkscapeで保存したファイルを読むと、このような感じ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2.コマンド FAB]
●目的
Inkscapeも必要ない。
Fabool Sotwareも介さずにオフラインにて印刷したい。
ネット環境が無いところでもやりたい。
Autocad側から 出力したい要素を指定する。
選択(囲んだ)要素を最大エリアと見なします。
出力は 色1番~色19番のみです。
色20以上は出力しません。
ちなみに↓枠は153色(20番以上)で書いています。
今回の場合「fabool公開[150x100].svg」となってます。
読み込んだ後、指定の大きさを手動で入れることでも等倍になります。
ちなみにInkscapeで保存したファイルを読むと、このような感じ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2.コマンド FAB]
●目的
Inkscapeも必要ない。
Fabool Sotwareも介さずにオフラインにて印刷したい。
ネット環境が無いところでもやりたい。
Autocad側から 出力したい要素を指定する。
選択(囲んだ)要素を最大エリアと見なします。
出力は 色1番~色19番のみです。
色20以上は出力しません。
ちなみに↓枠は153色(20番以上)で書いています。

見た目通りに分解し、最大要素範囲を計算し
レーザーヘッドの移動を少なくする処理(ネスティング)
をするかどうか聞いてきます。
ネスティングに時間が掛かりますが
出力時は確かに早いです。
文字も、寸法やハッチング、円も楕円、スプライン、ポリラインも
全て直線化しますので、処理時間が掛かります。
線分の重複処理をおこないますので、ダブった線は一本化されます。
出力の時間も表示します。
レーザーヘッドの移動を少なくする処理(ネスティング)
をするかどうか聞いてきます。
ネスティングに時間が掛かりますが
出力時は確かに早いです。
文字も、寸法やハッチング、円も楕円、スプライン、ポリラインも
全て直線化しますので、処理時間が掛かります。
線分の重複処理をおこないますので、ダブった線は一本化されます。
出力の時間も表示します。
デスクトップに faboo送信 ホルダーを自動で作り
作成した日時、時刻、ファイル名の中に必要なファイルが3ケ作られます。
この3つのファイルがあればオフラインで動きます。
作成した日時、時刻、ファイル名の中に必要なファイルが3ケ作られます。
この3つのファイルがあればオフラインで動きます。
出来たファイル名の htm を開くと

プッシュボタン5ケと
1.原点に移動
2.範囲確認 サイズ表示付
3.中心確認しヘッドを移動させます。
素材を配置する時に原点にあると邪魔なので、
4.加工開始 およその時間表示
5.ストップ 一次停止は今の所無し。
要素情報、作図速度、パワー、脱調対策の移動スピードを表示
その下に、Autocadの画面をイメージで表示してます。
いつも通りfaboolに素材をセットし、レーザーの焦点を合わせたら
加工開始ボタンで印刷となります。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3.コマンド FABV]
●目的
このソフトでできたJSファイルを
Autocad側で、印刷順に読み込ませてみよう。

プッシュボタン5ケと
1.原点に移動
2.範囲確認 サイズ表示付
3.中心確認しヘッドを移動させます。
素材を配置する時に原点にあると邪魔なので、
4.加工開始 およその時間表示
5.ストップ 一次停止は今の所無し。
要素情報、作図速度、パワー、脱調対策の移動スピードを表示
その下に、Autocadの画面をイメージで表示してます。
いつも通りfaboolに素材をセットし、レーザーの焦点を合わせたら
加工開始ボタンで印刷となります。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3.コマンド FABV]
●目的
このソフトでできたJSファイルを
Autocad側で、印刷順に読み込ませてみよう。

読み込む点を指定したら
Faboolの機器と同じ 左上が原点です。
ヘッドの移動通りの軌跡が表示(作図)されます。
ヘッドの移動通りの軌跡が表示(作図)されます。
Cadで拡大すると、
全て直線になってるでしょ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※今回使ったサンプルを
http://wwwc.pikara.ne.jp/masanori/fabool-sample.dwg
に置いています。
全て直線になってるでしょ?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※今回使ったサンプルを
http://wwwc.pikara.ne.jp/masanori/fabool-sample.dwg
に置いています。